石巻市の陶芸教室「薫陶土」ブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨予報が一転?! 空も春めいてまいりました。
昨夜から 花粉症の薬を封印してみました
ひどくなったら飲もうかなと・・・ ちょっとのどが痒いけど・・・気のせいだ!
最近 救援物資御礼の注文を頂 作成中です
ついでに自分の分も(笑)
ほんとに 近くても遠くても みんなが我が事のように心配してくれて
心にも体にも栄養をいただいています。 ありがたく うれしい限りです。
なにもお礼の仕様も無い石巻の状態ですが
余震も落ち着いてきている今のうちに・・ 窯焚いて・・
なんとか復興の芽を皆さんに届けられたらとがんばってました
出来上がったら アップさせていただきます
今回の震災を受け 復興に向け それぞれが 少しずつ動こうとしています
今まできっかけが無くて動けなかった人も チャレンジできるきっかけになったり
良いほうに 無理やりにでも これを良いほうにとって 進むしかないのですね
ちびも学校が始まりました が~ 給食が パンと牛乳・・て・・・
避難所にも栄養士が付いて 弁当配布とか言ってるのに
それ、子供が先じゃないですか?!
自宅避難民の栄養はどうでもいいんですかい?!
まぁ、そこはいいとしても 子供の給食はなんとかしてくださいよ~~(泣)
避難所になっていて授業が再開できない学校もあります
自分の子供がその年代で 現実問題でないと
行政も市町村の長も 気にしないんでしょうね 自ら声を発しない子供のことなんて・・・
声高に主張する大人をなだめるのが第一になっちゃって・・・
だって、市町村長ってみなさん もう 子供が成人している年代ですもんね
被害がひどくても ちゃんと子供目線の市町村長さんもいます
今住んでいる 石巻! もっと子供基準でも動いて欲しいですよ
子供が笑っててくれればなんとかなるんだもん
子供のストレスも、大人以上にすごいと思いますよ
小さい子も 津波に追いかけられたり 人が流れていくのを見たり
燃え上がる町を見たり 家族を亡くしたりしてるんですもの
大人だって耐えられないのに 子供のケアのボランティアもがんがん入って欲しい!
これ 私だけの願いでしょうか? 現地では 自分のケアで精一杯ですよ・・・
まぁ、自重の念もありつつ 日常でない日常を 歩いてみます
昨夜から 花粉症の薬を封印してみました
ひどくなったら飲もうかなと・・・ ちょっとのどが痒いけど・・・気のせいだ!
最近 救援物資御礼の注文を頂 作成中です
ついでに自分の分も(笑)
ほんとに 近くても遠くても みんなが我が事のように心配してくれて
心にも体にも栄養をいただいています。 ありがたく うれしい限りです。
なにもお礼の仕様も無い石巻の状態ですが
余震も落ち着いてきている今のうちに・・ 窯焚いて・・
なんとか復興の芽を皆さんに届けられたらとがんばってました
出来上がったら アップさせていただきます
今回の震災を受け 復興に向け それぞれが 少しずつ動こうとしています
今まできっかけが無くて動けなかった人も チャレンジできるきっかけになったり
良いほうに 無理やりにでも これを良いほうにとって 進むしかないのですね
ちびも学校が始まりました が~ 給食が パンと牛乳・・て・・・
避難所にも栄養士が付いて 弁当配布とか言ってるのに
それ、子供が先じゃないですか?!
自宅避難民の栄養はどうでもいいんですかい?!
まぁ、そこはいいとしても 子供の給食はなんとかしてくださいよ~~(泣)
避難所になっていて授業が再開できない学校もあります
自分の子供がその年代で 現実問題でないと
行政も市町村の長も 気にしないんでしょうね 自ら声を発しない子供のことなんて・・・
声高に主張する大人をなだめるのが第一になっちゃって・・・
だって、市町村長ってみなさん もう 子供が成人している年代ですもんね
被害がひどくても ちゃんと子供目線の市町村長さんもいます
今住んでいる 石巻! もっと子供基準でも動いて欲しいですよ
子供が笑っててくれればなんとかなるんだもん
子供のストレスも、大人以上にすごいと思いますよ
小さい子も 津波に追いかけられたり 人が流れていくのを見たり
燃え上がる町を見たり 家族を亡くしたりしてるんですもの
大人だって耐えられないのに 子供のケアのボランティアもがんがん入って欲しい!
これ 私だけの願いでしょうか? 現地では 自分のケアで精一杯ですよ・・・
まぁ、自重の念もありつつ 日常でない日常を 歩いてみます
PR
昨日の余震 かなり大きかったです
停電は復旧しましたが 断水中です
逆戻り~~ みんな やる気をなくして
ぐったりしています
前回より 揺れが大きかったように思います
以前より 物が落ちました
震度6強?と思いつつ 石巻の震度が出ない!
壊れたまま?! 市長さんよ~~~
いい加減にしようよ~~~
石巻の情報も無さすぎ!!
しかし 器が落ちない 割れない・・・不思議だ
行きつ戻りつ・・・ もう がんばれって言われたくないって人多いです
停電は復旧しましたが 断水中です
逆戻り~~ みんな やる気をなくして
ぐったりしています
前回より 揺れが大きかったように思います
以前より 物が落ちました
震度6強?と思いつつ 石巻の震度が出ない!
壊れたまま?! 市長さんよ~~~
いい加減にしようよ~~~
石巻の情報も無さすぎ!!
しかし 器が落ちない 割れない・・・不思議だ
行きつ戻りつ・・・ もう がんばれって言われたくないって人多いです
震災から1ヶ月がたとうとしています
石巻は 大分 春めいてきています
先日 震災後 初めて陶芸教室を開催しました
予約の入っていた生徒さんから 無事とキャンセルの連絡をいただく中
以前作った器の受け取りと 教室を受けたいと・・・
家は自宅避難所となっていますし
余震あるしと 器も床に下ろしたまま片付けもせず
教室にしていた部屋も荷物が重なり・・という状況
一旦は お断りしたのですが
家族に後押ししてもらい お受けすることに
実際は 自分の仕事がいつできるのか
需要はあるのか・・ 職安に行く?!など不安になることもありました
考えても 闇しかないので 何も考えないことで過ごしていました
しかし 教室を受けて 日常に一歩近づけた感があります
今月に開催予定だった 初の仙台での個展も 延期していただきました
当面の目標は 支援物資を送ってくださった方々に お礼の器を作ること
仙台での個展を開催するために 器を作ること
注文の器をつくること 展示させていただいていたお店の器も全滅でしょうから
新しい器を作ること・・・
あれ? やれること何も無いと思っていたのに たくさんありました(笑)
もうちょっと 状況と 心が落ち着いて ろくろに座れる状況になり
つくりたいと思えたら 器を作りたいと思います
窯の点検もお願いしなくちゃな~~っと
心配いただいている皆様 ありがとうございます
復興は 10年20年と 想像しかねる時間がかかるようですが
今 全国の皆さんに甘えさせていただいている状況に
甘えて当然になるんではなくて
時間はかかりますが 自立していけて
恩返ししていけるようになれたらいいなと思っています
日々 生きていること 助けられていることに感謝しています
末永く?! よろしくお願いします
石巻は 大分 春めいてきています
先日 震災後 初めて陶芸教室を開催しました
予約の入っていた生徒さんから 無事とキャンセルの連絡をいただく中
以前作った器の受け取りと 教室を受けたいと・・・
家は自宅避難所となっていますし
余震あるしと 器も床に下ろしたまま片付けもせず
教室にしていた部屋も荷物が重なり・・という状況
一旦は お断りしたのですが
家族に後押ししてもらい お受けすることに
実際は 自分の仕事がいつできるのか
需要はあるのか・・ 職安に行く?!など不安になることもありました
考えても 闇しかないので 何も考えないことで過ごしていました
しかし 教室を受けて 日常に一歩近づけた感があります
今月に開催予定だった 初の仙台での個展も 延期していただきました
当面の目標は 支援物資を送ってくださった方々に お礼の器を作ること
仙台での個展を開催するために 器を作ること
注文の器をつくること 展示させていただいていたお店の器も全滅でしょうから
新しい器を作ること・・・
あれ? やれること何も無いと思っていたのに たくさんありました(笑)
もうちょっと 状況と 心が落ち着いて ろくろに座れる状況になり
つくりたいと思えたら 器を作りたいと思います
窯の点検もお願いしなくちゃな~~っと
心配いただいている皆様 ありがとうございます
復興は 10年20年と 想像しかねる時間がかかるようですが
今 全国の皆さんに甘えさせていただいている状況に
甘えて当然になるんではなくて
時間はかかりますが 自立していけて
恩返ししていけるようになれたらいいなと思っています
日々 生きていること 助けられていることに感謝しています
末永く?! よろしくお願いします
井内の方を回りましたが 川沿いは道が無くなり
通れないところも・・・
その後 津波被害は無い地域を通り
女川へ・・・
ある場所から 急に景色が変わります
マリンパル女川が水没中・・・ 大潮ですか?
花火を見た海岸が跡形もありません・・・
ひどいですね・・・
見慣れた風景になっているのが怖いです
この下まで降りると 階段が寸断され
流された車から もれたガソリンがぷんぷん・・
子供もいける地域だから 撤去・・・ 無理か~
危険地帯認定かしらね
火災で焼失してしまいました
未だに煙臭の南浜地区
自衛隊が入って
瓦礫除去と遺体捜索中
凄惨な景色がそこかしこに・・
自分が育った街が 一瞬で見たことの無い街に変わってしまいました。
まだ 夢のなかのようです。 何が起こったのか どう受け入れたらいいのか
わかりません・・
前向きに・・前向きに・・・ どこむいたら前なのか う~ん わからないです
久しぶりにPCがつながりました。たくさんの心配のメールありがとうございました
我が家は一時避難もしましたが 全員無事で 自宅を流させた親戚みんなで自宅避難民と
なっております。 大家族になってますが なにげに安心感があります
では 自分の目でみた被災地写真・・・です
こちらは 地震直後 津波が来てすぐ
近所で発生した火事の現場です
3~4人の方は救助できましたが
声は聞こえるのですがどうすることも・・・
南浜町一帯が海になり 押し流された止まった瓦礫から
ガス爆発やガソリンで出火し火災が広がりました
地獄絵図で この世の光景とは信じがたいものでした
その後 我が家も火災により 中学校へ避難しました
3日後くらいの同じ現場です
真っ黒です
前日まで かなりの爆発音が聞こえていました
こげたにおいが充満して
正視することは不可能でした
家から南浜へ降りる道・・未だ瓦礫は残ったまま



日和山からみた湊方面と南浜方面と中瀬です
中央の家の実家の病院前 車が3~4台重なっています
この辺で 1階から2階の高さまで津波が来ました
もちろんなかは泥と水でどろどろでぐちゃぐちゃです
こちらは日本製紙社宅方面からとった
南浜地区
瓦礫の下のご遺体は もう骨だそうです・・
主要道路だけ瓦礫が撤去され道路になりましたが
被害が大き過ぎるのと 生存は考えられないのとで
1番最後になるそうです・・・
毎朝 いつもと変わらず目が覚めて 外をみると
何事も無かったような 静かな太平洋が見えますが あまりの見晴らしの良さに
違和感を感じて これは夢ではないと思い知らされます。
命があっただけ奇跡 1秒の違いで流され 一瞬の選択で命が助かる
まだ 夢の中から冷めていないような状態で 時間だけが確実に流れ
TVはバラエティーが始まり NHKやニュース以外では報道されなくなり
被災地を除いて 何事も無かったように風化していく・・・
現地の人間が一番情報不足で 取り残されています
水が引き 瓦礫が残され 立ち上がろうにも先が何も見えない
大変なのは 地獄なのは これからなのだと 切実に感じる日々です
我が家は一時避難もしましたが 全員無事で 自宅を流させた親戚みんなで自宅避難民と
なっております。 大家族になってますが なにげに安心感があります
では 自分の目でみた被災地写真・・・です
近所で発生した火事の現場です
3~4人の方は救助できましたが
声は聞こえるのですがどうすることも・・・
南浜町一帯が海になり 押し流された止まった瓦礫から
ガス爆発やガソリンで出火し火災が広がりました
地獄絵図で この世の光景とは信じがたいものでした
その後 我が家も火災により 中学校へ避難しました
真っ黒です
前日まで かなりの爆発音が聞こえていました
こげたにおいが充満して
正視することは不可能でした
日和山からみた湊方面と南浜方面と中瀬です
中央の家の実家の病院前 車が3~4台重なっています
この辺で 1階から2階の高さまで津波が来ました
もちろんなかは泥と水でどろどろでぐちゃぐちゃです
南浜地区
瓦礫の下のご遺体は もう骨だそうです・・
主要道路だけ瓦礫が撤去され道路になりましたが
被害が大き過ぎるのと 生存は考えられないのとで
1番最後になるそうです・・・
毎朝 いつもと変わらず目が覚めて 外をみると
何事も無かったような 静かな太平洋が見えますが あまりの見晴らしの良さに
違和感を感じて これは夢ではないと思い知らされます。
命があっただけ奇跡 1秒の違いで流され 一瞬の選択で命が助かる
まだ 夢の中から冷めていないような状態で 時間だけが確実に流れ
TVはバラエティーが始まり NHKやニュース以外では報道されなくなり
被災地を除いて 何事も無かったように風化していく・・・
現地の人間が一番情報不足で 取り残されています
水が引き 瓦礫が残され 立ち上がろうにも先が何も見えない
大変なのは 地獄なのは これからなのだと 切実に感じる日々です
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
yamamoto
HP:
性別:
女性
職業:
陶芸
自己紹介:
宮城県石巻市で陶芸教室を開催しております薫陶土のブログです。用途に合わせたコースをご用意。基本は少人数制ですので、わきあいあいと和やかな雰囲気で楽しく陶芸を学べます。
リンク
カテゴリー
最新コメント
[12/23 kuntoudo]
[12/23 kuntoudo]
[12/05 あけねー]
[12/04 mee]
[04/16 kuntoudo]
最新記事