忍者ブログ
石巻市の陶芸教室「薫陶土」ブログです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家の文鳥さん 「モカ」です
性別不明 クリーム文鳥です
最近 やっと 慣れてきました(笑)

私 小動物好きで 一時期
文鳥5羽 セキセイインコ2羽 ハムスター2匹
を同時に飼ってました
石川に住んでいたので 帰省のたび 
全部を飛行機に乗っての大移動を繰り返していました
シナモン文鳥は 3兄弟で飼っていたのですが クリーム文鳥は今回初めて
色的に 白とシナモンの半々って感じで とっても綺麗~ 愛いやつです
827f4437.jpg 
今回 やっと ちゃんと写真に納まりましたので
のっけてみました。 

最近鏡が好きな様子 そろそろ 防寒対策を・・
と思案中です
PR
うわさには聞いていた 生七味
とろとろの汁っぽい感じに
辛味がわんさと~って感じでしょうか

早めに食べないとね 「生」ですからね
ねこまんま風がいいでしょうかねぇ


47b39702.jpgこちらは 結婚式の引き出物
いろんな縁起物のかまぼこセットです
昔は結婚式といえば これとバームクーヘン
だったでしょうか・・・ 最近はないですね
ご飯の友というよりか ちびにとっては
夕飯・・主食となりました。
ほぼ 1人で完食! 変なやつ・・・
お友達に バリ土産をいただきました。
デジカメの袋につけて 愛用中 なんだかかわいくてお気に入り中116s.jpg










教室の生徒さんからも お土産をいただきました
気仙沼の先の道の駅に たくさんの種類のりんごが並ぶそうで
毎年 この時期に 家族でドライブに行くそうで そこのジュースを
いただきました。 ちびも大好きなぶどうのジュースもいただき
お心使いがありがたくって~da06945c.jpg 感謝です










お土産って 物だけじゃなくて 自分を思ってくれたんだっていう
気持ちもうれしいものですよね。 
私にとって 喜ばれそうなお土産やプレゼントを探すのも楽しい時間です
でも~~~ある友人には 面白がって すんごくもらってもうれしくない
そんな 「イヤゲモノ」 を探して渡すのも楽しい私でした(笑)
オープンギャラリー MICHIさんへ 

『秋支度、冬支度』
2795594e.jpg 9527591d.jpg 









を見に行ってきました。 本日最終日・・
初めて伺ったお店ですが ご自宅横の素敵なドアを開けると
とても素敵な空間&オーナーさんが迎えてくれました
とても 穏やかな日 穏やかな空間で たくさんお話させていただきました。
みずたま市で ご一緒させていただいていたのですが きちんとお話したのは
初めて・・・ 楽しい時間を過ごしました。 
12月のみずたま市でもご一緒できるので 楽しみです

12月にギャラリーMICHI で開催される 「灯り展」 にもお誘いいただき 
出品させていただくことに・・ ありがたいお話です。 
初めての試みの作品を手がけるので がんばります! 詳細は後ほど・・・
う~ん いろいろな方と出会い お話させていただくことは勉強になります

ちびの 「藤原祭りに行きたい」
の掛け声で 再度 平泉へ
お宿も また 「武蔵坊」です
大変気に入った様子でして・・・
こちら 今回は 前沢牛のすき焼き膳
珍しく 大食漢のちびでした



文化の日~ 毛延寺は紅葉も進み 綺麗・・ 延命の舞が奉納されます
5b707930.jpgf7c34c8c.jpg こちらは
「老婆」です









続いて 中尊寺 伝統芸能の舞が子供達によって舞われました
9339015b.jpg
0a42f5a9.jpgこちらは
白山神社の
能楽堂にて
能の奉納です






遅めの昼食に 牛の博物館横のお店へ ついでに牛の博物館も見学
6bb556e8.jpg 結構 怖めの展示かな・・
 
 とっても寒い1日でしたが
 文化の日らしく 
 日本の古典文化に触れた旅でした
21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
yamamoto
HP:
性別:
女性
職業:
陶芸
自己紹介:
宮城県石巻市で陶芸教室を開催しております薫陶土のブログです。用途に合わせたコースをご用意。基本は少人数制ですので、わきあいあいと和やかな雰囲気で楽しく陶芸を学べます。
最新コメント
[12/23 kuntoudo]
[12/23 kuntoudo]
[12/05 あけねー]
[12/04 mee]
[04/16 kuntoudo]
バーコード
忍者ブログ [PR]