石巻市の陶芸教室「薫陶土」ブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岩手県 2日目 ちびの希望で 朝から2回お風呂に入り もっと入ると言う奴を
ひきずって 毛越寺へ う~ん 早朝ですがすがしい
500円で つける鐘・・・ 家族全員の名前を書かせて
いざ・・・ 写真撮るから まて~~~~
と ぶんぶんいわせた後で ごい~~~~ん・・・
いい音です(笑)
うん よしよし 満足
道中 せみの抜け殻がいっぱい ぎっちり木にしがみつくから 爪がすごい!
素手で触れない ちびのせいで 私が
抜け殻を連れ歩き 結局 現地解散・・・
まぁ いいけど・・・
怪獣チックなのは チックですよね
さ、冷やし飴を飲んで 次へ移動です
中尊寺です ここまで来るのに上り坂(汗)
こちら お賽銭場が多数ありまして
途中で 小銭が皆無になります
何度来ても 白山神社の干支の
お賽銭に入れられません・・・
難しい・・・
お互い おみくじ好きの2人・・・ 私は かろうじて 2回
ちびは 3回 中尊寺 お賽銭箱同様 各場所におみくじも
あります・・・ お互いに 小吉 吉 なぞ まぁまぁってとこでしょうか
金色堂も 中学の遠足以来拝観いたしました。
撮影禁止が張られてる中 写真撮るおじさん・・・
オール禁煙と書かれている中 タバコを吸うおじさんたち
全体放送で注意されてましたよ
「ツアーのお客様方~ 中尊寺内は 全面禁煙となっております・・」
あのさ~ ちびにも読める 張り紙ですよ・・・ 恥ずかしくないのかな
燃えたら責任とれます? 磔の刑でしょうよ・・・ 世界遺産ですよ
ひきずって 毛越寺へ う~ん 早朝ですがすがしい
500円で つける鐘・・・ 家族全員の名前を書かせて
いざ・・・ 写真撮るから まて~~~~
と ぶんぶんいわせた後で ごい~~~~ん・・・
いい音です(笑)
うん よしよし 満足
道中 せみの抜け殻がいっぱい ぎっちり木にしがみつくから 爪がすごい!
抜け殻を連れ歩き 結局 現地解散・・・
まぁ いいけど・・・
怪獣チックなのは チックですよね
さ、冷やし飴を飲んで 次へ移動です
こちら お賽銭場が多数ありまして
途中で 小銭が皆無になります
何度来ても 白山神社の干支の
お賽銭に入れられません・・・
難しい・・・
お互い おみくじ好きの2人・・・ 私は かろうじて 2回
ちびは 3回 中尊寺 お賽銭箱同様 各場所におみくじも
あります・・・ お互いに 小吉 吉 なぞ まぁまぁってとこでしょうか
金色堂も 中学の遠足以来拝観いたしました。
撮影禁止が張られてる中 写真撮るおじさん・・・
オール禁煙と書かれている中 タバコを吸うおじさんたち
全体放送で注意されてましたよ
「ツアーのお客様方~ 中尊寺内は 全面禁煙となっております・・」
あのさ~ ちびにも読める 張り紙ですよ・・・ 恥ずかしくないのかな
燃えたら責任とれます? 磔の刑でしょうよ・・・ 世界遺産ですよ
PR
彼の希望は 授業で「東北のお祭り」を調べたときに
取り上げた藤原祭り関係 と言うことは 平泉・・・
しかし とりあえず 面白そうな 恐竜博へ
こちら 盛岡県民会館です
家から 平泉は近いのですが そこから 盛岡までが遠いい~~~!!
しかし がんばってみました。 その甲斐あって 面白い恐竜博でした。
触れたり 組み立てたり 掘ったりと 体験コーナーもあり
最後になぜか 売店で 天然石つめ放題しました
まぁ そんなんもありです(笑)
その後 藤原氏ってことで 「えさし藤原の郷」へ こちら 帰りに気づいたが
先日オンエアーした 「逃走中」のロケに使ったらしい
テレビ見ながら 日光江戸村だよ~なんて言ってたら ここでしたか!
弓矢体験
もちろん 出来ずに 半泣きですよ
手伝ってやって なんとか 出来ました。
なんだその えらそな顔・・・
いや・・・ 満面の笑顔ですがね
糸トンボ君たち・・
止まると 羽が2枚なのに 飛ぶときは 4枚
はじめてみる トンボでした。
疲れたので ホテルへ~
気持ちいお風呂を満喫 ご飯もいただいて
ゆる~く 過ごしました。
満足~~~
時間がかかります。
今回 生徒さん作品が多数 焼きあがりました
破損もなく よい焼きあがりかと思われます。
素焼き 準備で まだ 熱い窯に 乾燥させるため
生生地を入れて 本日終了。
さて 夕方から まんが館に 灯篭流しへ行きました
ちびの学校では 授業の一環なのか 学校で作って
出してくれます。 しかし 探すのに一苦労するんですね~
昨年は 画面をいっぱいに使えず
チョぼっと描いてあったのに
今年は 一面ずついっぱいに使って
描かれていました。
上達したのね~
さて ちびの学校には 器楽クラブがありまして こちらの演奏もありました
しかし 突然の豪雨・・・ 大変だ~~
点灯式でも 挨拶いっぱいで
再度 豪雨・・・ あのさ~
挨拶 省こうよ・・・・
びしょぬれですよ・・・ せっかくつくった
灯篭・・・・ まったく 大人って・・・(笑)
今日は 朝一仕事終えてから 一路仙台へ・・・
まずは クロスロードさん 「土家工房」展 へ
入った瞬間 かわいい・・・・ 自分にも かわいいお家を購入して
7月25日に閉店してしまう Milk Tea Houseさんへ
お祝いを伝えつつ 今後の予定を聞いたりして 閉店前に もう一度来たいな~と
思いましたが さてはて これるかな~(泣)
その後は 猛暑にやられつつ flanerさんへ・・定休日でした(泣)
琺瑯マグを買う気満々で行ったのに~ 残念・・
その足で 注文品が届いたと連絡をいただいていた ガルソニエールさんへ
注文品受け取り ついでに いそいそと 自分用品を買い
さて 搬入まで時間が空いちゃいまして 一路 ISHINNさんへ
行く前に チョイ前に行った友人に 「物欲爆発注意」と警告受けたとおり
爆発しちゃいましたよ~~~~ 入ってすぐに あれ これ それ・・・
「これ?」と驚かれた品と 「昔 ランドセルにぶら下げてたやつみたいですよ」
という マグ?(給食用アルミのマグばーじょん) も購入
琺瑯の敵は取った? でも こちらのほうが軽いし がんがん使える感じです。
と一通り見終えて 悩みつつ コーヒーを出していただきまして お話タイム
すぐにタイムリミットが着てしまい 最後の英断! 本棚購入~
いつも 生徒さんの作品は 底すりをしてから包装しておくのですが
やはり 最初に開けて見るし 他の方の作品にも興味があるようなので
並べておける棚があったらいいな~って思っていたら 出会っちゃったんですもの
本日 大人買いの日となりまして
久々 一人身仙台は 暑さでいつもの半分も見れなかったけど
とっても 満足して帰ってきました。 ストレス解消もすんで?!
仕事詰まってしまってるし 明日から また がんばります~
まずは クロスロードさん 「土家工房」展 へ
入った瞬間 かわいい・・・・ 自分にも かわいいお家を購入して
お祝いを伝えつつ 今後の予定を聞いたりして 閉店前に もう一度来たいな~と
思いましたが さてはて これるかな~(泣)
その後は 猛暑にやられつつ flanerさんへ・・定休日でした(泣)
琺瑯マグを買う気満々で行ったのに~ 残念・・
その足で 注文品が届いたと連絡をいただいていた ガルソニエールさんへ
注文品受け取り ついでに いそいそと 自分用品を買い
さて 搬入まで時間が空いちゃいまして 一路 ISHINNさんへ
行く前に チョイ前に行った友人に 「物欲爆発注意」と警告受けたとおり
爆発しちゃいましたよ~~~~ 入ってすぐに あれ これ それ・・・
「これ?」と驚かれた品と 「昔 ランドセルにぶら下げてたやつみたいですよ」
という マグ?(給食用アルミのマグばーじょん) も購入
琺瑯の敵は取った? でも こちらのほうが軽いし がんがん使える感じです。
と一通り見終えて 悩みつつ コーヒーを出していただきまして お話タイム
すぐにタイムリミットが着てしまい 最後の英断! 本棚購入~
いつも 生徒さんの作品は 底すりをしてから包装しておくのですが
やはり 最初に開けて見るし 他の方の作品にも興味があるようなので
並べておける棚があったらいいな~って思っていたら 出会っちゃったんですもの
本日 大人買いの日となりまして
久々 一人身仙台は 暑さでいつもの半分も見れなかったけど
とっても 満足して帰ってきました。 ストレス解消もすんで?!
仕事詰まってしまってるし 明日から また がんばります~
日本新工芸東北会の公募展に搬入してきました。
16日 入選の知らせが・・・ ほっと一息・・・
さぁ 怒涛のみずたま市が過ぎまして
連休最終日 家族で メディアテークに行ってきました
今日も暑いですね~~~
搬入ぎりぎり やっと 描きたいものが見つかりまして ハタと気づいたら
資料がない・・・・ 友人KさんにSOS! すばらすい資料をいただき
一気に描きました 焼きました 上絵しました 焼きました
手直しに 再度焼きました・・・・ ギリで焼き上がりです
こもりっぱになった私を見守ってくれた家族に感謝です
会場で 会員の先生に ちびが 「お母さん 1日中これやってた」
と報告してました(笑)
あはは ごめんごめん 君のことかなりほっといたよね~
いつもですがね・・・ ちびの心情を垣間見たのでした
確かに だい~ぶ ちびの相手をしてなかったので 下階の図書館で
「ミッケ」をして遊びましたが くたくたになりました・・・
その後 「cafe DAYs」へ
ちび用に おちゃわんとお碗のセットもいただいて 珍しくがつがつ食べてました。
その後~~ 待ちに待ったデザート!! 楽しみにしてたんです!
これが 食べたかったの~ ちびも おおはしゃぎで食べましたよ
その後・・・ あまりの暑さで 帰路に着いたのに~ こちらも行きたかった
松島の 「CAFE Loin」 へ 寄り道してくれました。
松島湾を望むテラス席には カップルが並び・・・ 暑かった(笑)
向かいの女性の話に 思わず 耳ダンボ・・・(苦笑)
そんなこんなで 帰り道 すぐそばに野草市を見つけ
おじちゃんと お話しつつ 2点お買い上げ~
これを植える 植木鉢を作ろうと 構想を練りながら?
帰りました~ さて 植木鉢植木鉢~~
の まえに 仕事があるんでした~~~(泣)
明日はちびの 終了式 ついに 夏休み
でも 5時間授業が 普通にあるそうな
がんばれ~ ちび~ &自分~
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
yamamoto
HP:
性別:
女性
職業:
陶芸
自己紹介:
宮城県石巻市で陶芸教室を開催しております薫陶土のブログです。用途に合わせたコースをご用意。基本は少人数制ですので、わきあいあいと和やかな雰囲気で楽しく陶芸を学べます。
リンク
カテゴリー
最新コメント
[12/23 kuntoudo]
[12/23 kuntoudo]
[12/05 あけねー]
[12/04 mee]
[04/16 kuntoudo]
最新記事